午後の猛烈な眠気、お昼ごはんに食べるものを変えたら劇的に改善された話

記事内にプロモーションを含む場合があります

午後の眠気がツラすぎる・・・

午後になると、猛烈な眠気に襲われる――そんな経験ありませんか?

Webライターという仕事柄、もくもくとPCに向かう時間が長いのですが、13時を過ぎたあたりからまぶたが重たくて集中力ゼロ。

寝落ちしてしまいそうな程の眠気と戦いながら作業、眠気と戦う分だけ仕事の効率も落ちてしまいます。

コーヒーを飲んだり、立ち上がってストレッチしたり、目薬をさしたりと、眠気対策はいろいろ試したけど、どれも一時的な効果しかなく、結局また眠くなるの繰り返し

「これって、みんなそうなの?」「体質のせい?」と思いつつも、なんとかしたいと思い、試しに生活を見直してみました。

原因は昼ごはん?白米を疑ってみた

まず、「眠くなるのって昼食後が多くない?」と気づいたわたし。

よく考えてみると、朝食は野菜や果物を食べて白米はナシ、昼ごはんは白米をしっかり食べるスタイルでした。

もしかして昼ごはんの白米が関係してる?

もしかして・・・と思い、「昼食後 眠い 原因」と検索すると、「血糖値スパイク」というワードが目に飛び込んできました。

血糖値スパイクが起きる流れ
  • 白米などの糖質を多く摂ると血糖値が急上昇

  • 急上昇した血糖値を抑えるためインスリンが大量に分泌
  • インスリンが大量に分泌され、次は血糖値が急降下

  • 血糖値が急激に下がり、強烈な眠気が起きる

思い切って白米をやめてみた

そこで試しに、昼ごはんの白米をやめてみました。

白米をやめたら「お腹すくかも・・・」と心配だったものの、食べるのが好きなわたしは、白米の代わりにおかずを増量する方向で調整。

  • サラダチキン
  • ゆで卵
  • スープ
  • 野菜たっぷりの味噌汁
  • お豆腐や納豆など

たんぱく質&野菜多めのメニューにチェンジして「ちょっと意識高い系っぽい?」と思いつつ、実験だと思って1週間続けてみたら・・・

\結果、 午後の眠気激減!!/

午後にウトウトすることがほとんどなくなって、頭もスッキリした感じが続きます。

今までどれだけ眠気に支配されてたかを実感するほど、仕事の効率が劇的に上がり「午後がこんなに快適になるなんて!」とプチ感動。

しかも、おかずをしっかり食べているから、思ったほど空腹感もなし。

スポンサーリンク

白米をやめる=完全にゼロにしたわけじゃない

ちなみに、わたしは「白米+お塩」でも幸せを感じられるくらいの白米好きなんです。

だから「一生やめる!」とまではしていません

夜ごはんでは普通に白米を食べるし、外食でも気にせず食べるし、お寿司も丼ものもガッツリ楽しむタイプです(笑)

「仕事の日の昼ごはんは白米を抜く」というゆるいルールでも、午後の眠気にはかなり効果がありました。

まとめ:午後眠くなる人は、白米を見直してみて!

午後からの眠気に悩んでいる人は、一度「昼の白米」をやめてみるのもアリです。

ちょっと食事を工夫するだけで、仕事のパフォーマンスがぐっと上がるかも。

もちろん個人差はあると思いますが、「白米=正義」だと思っていた私にとっては、ちょっとした革命でした(笑)

眠気をどうにかしたいと感じたら、まずは「食べる内容」に目を向けてみてくださいね!

午後の眠気がラクになるだけで、毎日がちょっとラクになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました