冷凍ごはん容器を【レンジでふっくらごはん 250ml】にしたら当たりだった!

記事内にプロモーションを含む場合があります
  • 保温で時間が経ったごはんの匂いが苦手
  • 食べたいときにすぐに食べられる
  • まとめて炊いた方が電気代節約になる
  • 1食分を量っておきたい
    (毎回は面倒なのでまとめてやっておきたい)

こういった(言い訳っぽい)理由から、わたしは毎日ごはんを炊かない派で、週に2~3回、5合まとめて炊いています。

今まではドン・キホーテで買ったタッパーに入れて冷凍保存していました。
が、

4ヵ所にロックをすべて外してレンジで温めていましたが、たまにこのような失敗をしてしまいます。

こうなると、熱くて持てない&中は真空状態で、フタを外すのが大変
(しかもフタが外れても、形は戻らない)

いくつかタッパーをダメにして数も減ってきたので、冷凍ごはん用の容器を新調しました。

新しい冷凍ごはん容器の条件
  • 容器のまま食べられるの
  • 見た目はあまり悪くない
  • 電子レンジ・食洗機に対応
  • 一人分ずつのごはんにちょうどいい

レンジでふっくらごはんを使ってみた

購入したのは【タケヤ化学工業(Takeya) レンジでふっくらごはん 5個組 250ml ベージュ】

Amazonで評価も高く、5個で約900円、1つ180円くらいで価格も良心的なので、試しに購入してみました。

↑わたしは1食120gずつにしているので、120gの炊いたごはんを入れた感じ。

一般的にお茶碗1杯は約160gと言われているので入れてみます。

キッチリ!ジャストサイズです。

容量的に大盛りが必要な人には足りないと思うので、2つチンして倍量食べちゃってください!

レンジでふっくらごはんのレビュー

実際にレンジで温めて食べてみると、今までタッパーで温めて食べていたごはんと全然違いました。

冷凍してたのに電子レンジで温めるとふわふわだし、炊きたてのようなおいしさでした。

特徴的な底の形が、おいしくレンチンできるポイントのようです。

フタも電子レンジ対応なので、冷凍庫から出してそのまま温められ食洗機も使えます

温め時間の目安

ごはん1杯(約160g)の場合・電子レンジ600w

  • 冷蔵:約1分~1分20秒
  • 冷凍:約2分30秒~3分

サイズもちょうど良く、さらに1セット買い足して10個で運用して、冷凍庫が残り3~4食分になると「そろそろ炊こうか~」といった感じでやっています。

  • ラップで包む作業より簡単
  • 容器を揃えるとスッキングがラク
  • ご飯食べたくなったら電子レンジでホカホカ

冷凍ごはんはあると便利

  • 「毎日ごはんを炊きたくない」派
  • 「毎日ごはんを炊くけど余ったら冷凍する」派
ごはんを冷凍する人ならレンジでふっくらごはんはおすすめです。

わたしの調べた中では1つ180円と高コスパで、普通のタッパーより美味しく温められました。

気になる方はチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました