【フリーランスになる】失敗から学ぶ独立前のやることリスト【事務的準備】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わたし自身、会社員を辞めてフリーランスになる前からいろいろ準備していたつもりでしたが、実際は退職前に終わらせておくべき準備、やっておくべきことが意外にあったと反省しました。

フリーランスとは、つまり個人事業主になるということなので、会社を経営すると同時に、営業も事務手続きも備品管理もすべて一人でやっていく必要があり、そのために準備しておくことは想像以上にたくさんあります。

そこで、フリーランスになるために必要だったこと・ものをリスト化してみました。

すでにフリーランスになるために準備を始めている方は、自分はどの段階までできているか、確認用にもぜひチェックしてみてくださいね。

この記事がおすすめな人
  • これからフリーランスとして活動しようとしている人
  • フリーランスになるまでに必要な事を具体的に知りたい人
  • 退職前にやっておくべき準備が知りたい人

「今からフリーランスになるなら!」という思いも込めて紹介しているので、準備に戸惑っている方もぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

フリーランス準備チェックリスト

毎日仕事に行くのがいや!もう辞めてやる!なんて勢いだけで退職するより、最低限の準備をしてから今の会社を退職する方が、いろいろなことがスムーズに進みます。

退職前にやることリスト
  • 生活費の確保
  • 名刺を作っておく
  • 仕事をするのに必要な物を揃えておく
  • サービスの料金・ポートフォリオを作っておく
  • 見積書・請求書・契約書などの必要書類の雛形用意
  • 退職届の提出

生活費の確保

え?まず生活費の確保?と思いますよね。ですがお金は死活問題です。お金がないと、心の余裕もなくなってしまいます。

今まで毎月きちんとお給料が振り込まれていた会社員と違い、毎月決まった金額が必ず入ってくることはありませんし、取引先や企業からの報酬は、ほとんどが後払いです。

仕事をしてお金を受け取るまで

受注→納品→請求→入金が仕事の一連になります。

例:取引先の企業の締日が月末・支払日が翌月末の場合
  • 1月20日
    仕事を受注

    取引先から仕事を受ける

  • 2月10日
    納品

    受けた仕事を納品する

  • 2月28日
    請求書を発行

    月末締めの請求書を発行

  • 3月31日
    取引先からの入金

    支払いを受け取る

基本的にはこのような流れになるので、
仕事を開始した月からお金が入ってくるわけではないんです。

毎月お給料をもらっていた事が当たり前になっていて、働いた分が数ヶ月経つまで入ってこないので、金銭感覚が慣れるまで時間がかかりました。

そして、会社員を退職してフリーランスになりたての頃は、報酬を受け取るまでは貯金を切り崩して生活をしていたので、「この貯金がなくなったらどうしよう!」という不安な気持ちで毎回、口座からお金を引き出していました。

さらに、退職して数ヶ月経つとやってくるのが『税金の納付書』です。

今まではお給料から天引きされていた税金をこれからは自分で払う必要があり、この納付書で貯金通帳はさらにダメージを食らいます。笑

すぐに仕事が確保できている場合でも、3~6ヶ月分の生活費は確保・備えをしておくと心に余裕を持っておくことができます。

フリーランス向けのサービス『FREENANCE(フリーナンス)』では即日払いサービスが利用できます。

いつ報酬が受け取れるか不安な方や、すぐに報酬を受け取れないのは困る!なんて人におすすめです。

FREENANCE(フリーナンス)』では保険も用意されていて、請求書の入金先をフリーナンス口座に指定するだけで『あんしん補償』(最大5,000万円まで)が適用されます。


\ 無料登録で最高5,000万円の損害賠償が付く! /
\ フリーランス特化型保険・FREENANCE/

1人で働くフリーランスだからこそ、何か起きた時の保険は大事しておきたいですね。

もっと詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

名刺を作っておく

わたしが名刺を持ち始めたのはフリーランスになってから3ヶ月後。
ライターとして地元のお店を紹介する記事や企業の紹介記事の仕事を受けることがあり、初対面の方にご挨拶をする機会や、連絡先を交換するタイミングは何度もあり、その度に名刺があれば・・・と後悔していました。

不本意ですが、フリーランスは、会社に属していないことから、社会的信用が低いとされることが多いです。

名刺を持っていない人より、持っている人のほうが相手に安心感を与えることが出来ます。
相手からの信頼を低くしないためにも名刺を持っておきたいです。

自分でデザインする自身はないけど、おしゃれで個性的な名刺がほしい時はプロにお願いするのもひとつの手です。

コクリ名刺』ではロゴやブランイメージに合わせて、世界に1つだけの名刺デザインをプロのデザイナーがデザイン・作成してくれます。

\完全オーダーメイドの名刺デザイン作成サービス/

仕事をするのに必要なものを揃えておく

これからやっていく仕事によって必要なものも様々だと思います。

わたしのようにブログを運営しようと考えている方は、 パソコンインターネット環境があれば仕事ができます。

パソコン自体も、そこまで高性能なものは必要ありません。

ほかにはプリンタタブレットなどを揃えておくと仕事がしやすくなります。 さらに自宅で仕事をしようと考えている方はデスクチェアなどで仕事をしやすい・疲れにくい環境を整えたり、スペースを用意しておくことも大切です。

開業届を出す前に仕事のために購入したものは
開業費として経費に計上することができます

節税にも大きく関わってくるので、開業費にできるものはしっかりと経費として申告するために領収書など保管しておきましょう。

開業費として認められる費用について、いつまで遡れるか、法律による制限はないようですが、根拠がないと突っ込まれることもあるそう。
なので、開業日の1年前くらいまでが無難なようです。

サービスの料金・ポートフォリオを作っておく

自分の仕事の料金をあらかじめ決めておかないと、お金の話になったときに答えられませんよね。
いざ、取引先と契約段階になった時に、ある程度でも料金が決まっていないと交渉ができないですし、見積書も作ることが出来ません。

料金の相場など、一度インターネットなどで調べておくと、これからの収入の目処もつけやすいです。

また、フリーランスは自分で仕事を獲得していくことになり、そこで必要なのがポートフォリオです。

これまで自分がこなしてきた案件や制作した作品をひとつにまとめたものがあると、仕事を依頼する方もどういったスキルがあるのか、どんな仕事を頼めるかを判断する材料にできます。

わたしの場合は、グーグルドキュメントで記事のURLをまとめてポートフォリオとして使っています。

自分が何ができるのかを伝えるため・アピールするためにもポートフォリオは必須となります。

見積書・請求書・契約書など必要書類のひな形用意

フリーランスとして仕事をするときに、取引先から様々な書類を求められることがあります。

取引先から依頼される書類の流れ
  1. 「見積書」発行
  2. 「注文書」発行
  3. 取引先が注文書を返送
  4. 納品
  5. 「納品書」および「請求書」を発行

注文書や納品書は省略されることもよくありますが、相手から依頼されたときに慌てないためにもあらかじめひな形は用意しておいたほうが安心です。

わたしも利用しているマネーフォワードは、フリーランスとして必要な帳簿以外にも見積書や請求書もカンタンに作れます。

開業当初はエクセルでひな形を作っていましたが、自分で作ったものとは見栄えも全然違います。笑

マネーフォワードでは、請求書を作った時点で帳簿にも連動しているので、わざわざ請求の管理などもしないでいいのも助かります。

退職届の提出

ここまで準備ができたら、いよいよ退職!ですが、できるだけ円満に退職したいですよね。

早めに退職の意思を伝えたり、後任へ引き継ぎをしっかり行うなど、基本的なことですが大切なことです。

自分のできる限りのことをして退職しましょう。

円満退職が理想ではありますが、職場の人間関係からフリーランスになることを考える人もいるでしょう。
そういった場合は無理をする必要はありません。

最近では退職代行サービスもあります。
円満退社が難しい場合はこういったサービスを使うのも、自分自身を守るためにはアリですよね。

退職時の手続き

会社から受け取るもの

  • 離職票
    (失業保険の手続きで必要になります)
  • 源泉徴収票
    (確定申告で必要なので大切に保管しておきましょう)
  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳

会社への返却物

  • 健康保険被保険者証
  • 会社のもの(鍵・社員証・制服など)
スポンサーリンク

退職後にやる事リスト

退職後もやることはたくさんあります。
事務的な作業がほとんどなので、サクッと終わらせてしまえば後々がとっても楽です。

退職後やることリスト
  • 国民健康保険・国民年金の加入
  • 開業届・青色申告承認申請の提出
  • フリーランス用のクレジットカードと口座を作る

国民健康保険・国民年金の加入

今まで会社員として働いていた方は、健康保険・厚生年金保険に加入していたと思います。

退職すると、この健康保険と厚生年金保険から外れることになるので、自分で手続きが必要になります。
急病やケガなどで病院にかかるときに、保険証がないのは困ってしまうので、退職後はすぐに、健康保険と国民年金の手続きをしましょう。

国民年金は被保険者になった日(退職した日から)2週間以内に自分の住んでいる市区町村の役所で手続きが必要になります。

健康保険は、退職後も健康保険に任意継続も可能です。

開業届と青色申告承認申請書の提出

いよいよ退職して、フリーランスとして仕事をしていく!となったら『開業届』と『青色申告承認申請書』を提出します。

開業届を出してから2ヶ月以内に、青色申告承認申請書を提出しなかった場合、その年の確定申告を青色申告でできなくなってしまいます。
開業届と一緒に青色申告承認申請書を出す事をオススメします。

マネーフォワードでは 、質問に回答するだけで、
サービス利用料0円で必要書類を作成することができるので本当におすすめです!

\ 無料で簡単に開業届を作れる/

フリーランス用のクレジットカードと口座を作る

クレジットカードと銀行の口座は、仕事専用を作っておくと便利です。

クレジットカードの場合、プライベートと仕事をひとまとめにしてしまうと、仕事用の支払かどうかを選別する作業がプラスされ、会計ソフトを使っても仕訳がややこしくなります。

カードが分かれていれば、そのひと手間がなくなり、それだけでも負担は軽くなります。

手元にほとんど使ってないクレジットカードがあれば、それを仕事専用にすることも可能です。

もし、手元に仕事専用で使えるクレジットカードがなければ、マネーフォワード ビジネスカードを事業用のカードとしてオススメします。
プリペイド式なので審査もないので、誰でも事業専用のカードが作れます。

\ 初期費用・年会費無料で審査もなし /

銀行口座は、請求書に記載したり、料金の受け取り、経費で使うため引き出したりと、資金を管理する上で必要になります。
なので、個人の口座を使うより、仕事専用をひとつ持っておくのは大切なことです。

個人名だけの口座ではなく、屋号付きの口座を開設したい場合は、受理された開業届の控えのコピーをが必要になります。
銀行によっては開設するまでに審査などで2週間ほどかかることもあるので、早めの開設がおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

もしわたしが独立前の会社員だったら、今までのように副業で始めて、ある程度地盤を固めてから独立します。

副業の期間があったおかげで仕事のペースだったり、フリーランスとして働いていくイメージもしやすかったですし、それが安心にも繋がりました。

思い切って、今の仕事をやめて後戻りできない状態で始める!というのもフットワークが軽くいい面もありますが、その反面問題に直面しやすく、仕事に集中できないことも考えられます。

やはり収入がなくなっては生活ができなくなってしまうので、なるべくある程度準備や計画を立ててから行動することをおすすめします。

退職前にやることリスト
  • 生活費の確保
  • 名刺を作っておく
  • 仕事をするのに必要な物を揃えておく
  • サービスの料金・ポートフォリオを作っておく
  • 見積書・請求書・契約書などの必要書類の雛形用意
  • 退職届の提出

これから開業される方は、是非余裕を持った準備をオススメします。
チェックリストが少しでもお役にたてば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました